◎香りに鼻を向け感度高めて未来を探ろう。大切なものは目に見えない。                 印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

冬の香りいろいろ
suisendsc_1928.jpg真冬の風景を明るくしてくれる水仙 908590e5dsc_1908.jpg風当たりの強い所で逞しく生きる dsc_1932.jpg水仙のひんやりさわやかな香りを嗅げば、春が早く来る? dsc_2276.jpg落ち葉のジュータンが、心地いい香りを漂わせる dsc_2144.jpg春の声 dsc_2141.jpg梅園の入口付近に要チェック! 姿、香りの良い種も豊富です。 dsc_2976.jpg山茶花、白い花、淡いピンクの花もある dsc_2942.jpg臘梅は、とても甘い香りを放つ dsc_2797.jpg枇杷の花、杏仁豆腐みたく美味しい香り
冬に嗅げる香りLinkIcon

寒さこそ
最高の引き立て役

水仙の香りは冬の妖精の言葉

真冬のちょうど中心にいるような気持ちがしてくる



真冬の花の香三種(梅、山茶花、水仙)の中で、水仙は、梅が春の期待を感じさせる甘い香りとは異なり、あくまでも凛とした崇高な印象があります。

春を迎えるには、まだまだ早いですが、真冬を感じるにはうってつけの香りです。清々しく、さわやかな香りは、体内の汚れもきれいに流してくれるようなも感じます。

真冬のナチュラル・アロマテラピーに水仙郷を訪ねる旅はいかがでしょうか。

紀伊水道に浮かぶ沼島を望む

立姿が細腕のようだが力強い


水仙の自生場所の多くは、風当たりの強い崖っぷちです。よりにもよって、厳しい環境を選ぶのか不思議です。だからこそ、水仙のあの凛とした男前な香りが誕生するのか、一度水仙に聞く機会があれば、教えてもらいたいものです。

香りの強さが寒さを忘れる

肌を切る風が育む真冬の絵巻

黒岩水仙郷の入口


淡路島の黒岩水仙郷は、房総半島、伊豆半島、越前海岸にならぶ水仙群落です。何れの地も寒風吹き荒ぶ場所ですが、香りる植物の少ない真冬の貴重な「嗅ぎ場」です。

開花は、概ね1月から2月頃までと比較的長い期間開花していますので、開花の知らせをチェックしながらお出かけ下さい。

漂着した球根を山に植えたのが始まり

急斜面に500万本の野生水仙が嗅ぎものです。

淡路島は、海峡と灘、湾に囲まれた日本神話にも登場する島です。かつて、日本に最初に漂着した香木もこの島です。そういう意味では、自然の貿易港なのかもしれませんが、香木も水仙も共に香り繋がりで少し不思議なものを感じます。

へばりつくように咲き誇る。


香りを堪能しながらの眺望は異次元

淡路島の南側に位置する黒岩水仙郷は、風と太陽が降り注ぐ急斜面にあります。かなり、人の手による管理がなされており、遊歩道も完備され子どもから大人まで楽しめます。

一重咲きの野生ニホンスイセンが広がる

斜面の頂上には展望スペースが有り、紀伊水道に浮かぶ沼島や、遠く和歌山や太平洋を望めます。風に当たりながら、水仙の語りかけるような香りをしばし聞いてみるのも、冬ならではの楽しみです。


黒岩水仙郷から少し76号線を東に行けば、立川水仙郷もありますので、時間が許せば併せてお楽しみ下さい。


大きな地図で見る

撮影:2007年2月3日
兵庫県 黒岩水仙郷
感香旅行「水仙」LinkIcon

「香りのネ、」サイトは、嗅覚を開き豊かな感性を育むことを応援しています。

香りを楽しむ「感香旅行」のすすめ、鼻を使った遊びや暮らしなど、嗅ぐ事に焦点を当てた提案を行っています。嗅感覚を開く事で、五感全体が活性化します。「香りのネ、」の「ネ」は、フランス語で「鼻」の意味です。花など香りと、それらを嗅ぐ方の鼻、両方をまとめた造語です。(運営:香りの環境研究所)

いずれも無色透明の液体です

視覚、触覚だけでは判断出来ない! 


咽が渇いている時
どれを選びますか?

3つのコップには、無色透明の液体が入っています。
嗅覚無しで、安全性を推量る事は困難です。

無意識に、人は食品や環境の安全を嗅覚も全開でチェックしてます。

香りと嗅覚の関係LinkIcon

全部合わせるとどんな香り?

清涼飲料水を作ってみよう



レモン、蜜、シナモン、炭酸水を混ぜると、どんな味?
答えのページへ

視覚、触覚だけでは判断出来ない!

レモン果汁、シナモン(肉桂)、蜜、炭酸水(ソーダ)を混ぜると、市販されている、ある清涼飲料水のような風味がします。さてどんな風味がするか想像して見て下さい。

さーて、どれでしょう。

幼児期に豊富な「香りの原体験」を!
嗅感覚を育む機会を意識しましょう。

嗅覚体験は、バランス感性と受容能力を高め
生きる力を育みます。



特に、幼児期における生活基本臭や固有の暮し臭、自然界の香りとの出会いが、香りのボキャブラリーを豊富に蓄え、身体育成の礎となるでしょう。

音の名前(ドレミ)や、色の名前を覚えたように、香りの名前も覚え「絶対嗅覚」を養いましょう。加えて嗅覚刺激は、他の感覚器官の働きを活性化させます。情報収集の基軸となります。「鼻が利く」とは、感度がいい人の比喩で使われている事からも納得が行きます。

まずは公園で「香りの散歩」デビューLinkIcon
深く知るなら「嗅覚教育」へLinkIcon

どんな香りがするか嗅いでみよう人工香料に出会う前に自然香の体験を!

寒さをほんのり和らげる、春の香りのプレリュード

 

香りに包まれに出かけませんか?


ハナニラ

見る観光にとあわせて、香りも感じる「感香」旅行のご案内。

香りのある時期は短いです、それだけに貴重な体験に加えて、感性を育むよりよい機会です。季節、場所毎に異なる香り体験が、日本では数多くの機会があります。

香りを楽しむ「感香旅行」TOPLinkIcon

当「香りのネ、」サイトは「嗅ぐ」についての身体感覚をテーマに、嗅感覚の復権を提唱する香りの環境研究所のコンテンツです。

香りの散歩、感香旅行、日々香りに触れる楽しさ、あそび、嗅覚教育コンテンツなど公開しています。
主宰者:成瀬守弘  制作協力:Peppermint Studio

柊(ひいらぎ)
r0019325.jpg2011年2月21日 柊の花もほぼ終わり名残の花が春を確認しているようです。 r0018872.jpg2011年1月8日 柊の開花のピークも過ぎたか、大阪市中央区にて r0018693.jpg2010年12月17日 軒先で柊がんばる。 r0018579.jpg2010年12月12日柊開花。 r0018561.jpg2010年12月7日柊開花はじまる。大阪市にて r0018480.jpg2010年12月4日柊(ヒイラギ)の蕾。大阪市にて


身体を季節にチューニング!

ユズ山茶花(さざんか)さざんか(山茶花)

枇杷文旦風呂

春の七草ムーチー(餅:沖繩)スイセンスイセンウメ

文旦カニ金柑 ソシンロウバイソシンロウバイ




日本は、湿度、季節、多様な地形、植物種豊富な背景の元、人の嗅覚も優れていますから、香りを楽しむには世界一です。

当サイト内検索

Loading

香りの環境研究所 TOP

・What`s New
・News
・Index

TOPページLinkIcon

感香旅行

◎香りを楽しむ旅のすすめ
〜生アロマテラピーも体感〜

・感香旅行(スライドショー)

感香旅行「みかんの花」LinkIcon
感香旅行「藤の花」 LinkIcon
感香旅行「サガリバナ」LinkIcon
感香旅行「月桃」LinkIcon
感香旅行「ラベンダー」LinkIcon
感香旅行「桂の葉」LinkIcon
感香旅行「水仙」LinkIcon
感香旅行「Coffee Flower」LinkIcon

感香旅行一覧表示LinkIcon

・香り探しの旅紀行(記事)

└香り探しの旅紀行…1話LinkIcon

・今、嗅ぎ時の香り

今、嗅ぎ時の香り(四季)LinkIcon

香りの散歩

◎香りを使ったあそび方ノウハウ。
 子供向け、大人向けいろいろ


香りの散歩LinkIcon
嗅ぎ人TalkShowLive(投句)LinkIcon

学ぶ(嗅覚教育・アロマ)教える

ブログ・エッセイ

◎エッセイ、著作、メッセージなど伝えたい事あれこれ

ブログLinkIcon
エッセイLinkIcon
既執筆LinkIcon

Works

◎これまでやってきた事


実績LinkIcon
themeLinkIcon
執筆・著作物LinkIcon

提案・提言・提唱

◎これから提案したい事、提言、提唱、アイディア

各方面の方々へLinkIcon
スローガン:No Scent No LifeLinkIcon
香りのミュージアム構想LinkIcon
香りのいい庭づくり

About・Profile

Shop・通信販売

◎書籍、テキスト、教材等の販売

Shop:オンラインショッピングLinkIcon

リンク

◎嗅覚、五感教育、関連サイト

関連リンクLinkIcon
LinkIcon

ダウンロード

◎カレンダー、資料等ダウンロード

ダウンロードサービスLinkIcon

サイトマップ

◎サイト全容(一覧)

サイトマップLinkIcon

参考資料・情報

◎図鑑、開花情報など

香りの図鑑LinkIcon
└開花情報LinkIcon

香り前線@kunkunkun

Follow kunkunkun on Twitter


@kunkunkun 携帯Top

----------------サイト内リンク----------------















メールマガジン「香りホットニュース」
ENTER

No Scent(香り)No Life は、香りの環境研究所が提唱するスローガンです。

香りのない暮しはありえない、という意味を込めています。積極的に香りを感じる暮しの提案です。子供に香りの原体験を促進する活動を提唱しています。

LinkIconNo Scent No Life




---------------------リンク---------------------

  総合工作芸術家 だるま森+えりこ







オンライン寄付サイト Give One